[TINIでWEBサーバ [ダウンロード] [使い方]] [TINIでイメージキャプチャ [ダウンロード] [使い方]] [TINIでライブカメラ [ダウンロード] [使い方]] [TINIでTIMEクライアント [ダウンロード] [使い方]] [TINIでSYSLOGサーバ [ダウンロード] [使い方]] [ソフトウェアの使用と配布の条件] [連絡先]

TINIでライブカメラ

TINIはイーサネットを始め多種のインターフェイスを持った、小型で低価格なJavaVMマシンです。 せっかく手に入れたので、いろいろ作ってみました。

tiniboard.png
TINI Board

TINIでWEBサーバ

TINIでWEBサーバを作ってみました。

このサーバはTINI用に作りましたがTINI専用ではありません。 TINIでないJavaVMでも動作します。

ダウンロード

ソフトウェアはここからダウンロード出来ます。

使い方

TiniHTTPD.tiniをTINIに転送して、コマンドラインから

java TiniHTTPD.tini &
で、バックグラウンド起動します。 デフォルトでは/wwwがカレントディレクトリになります。

java TiniHTTPD.tini help
で、コマンドラインオプションが一覧表示されます。 コマンドラインオプションでサーバの設定を変える事が出来ます。

TINIでイメージキャプチャ

TINIに小型イメージセンサトレバを繋いでイメージキャプチャしてみました。

treva.png
TINIでキャプチャした画像

トレバとの接続は「Treva基板キット」を使って、TINIの10ピン(CTX)と11ピン(CRX)を、Treva基板キットの3ピン(CLK_IN)と4ピン(DOUT)に、それぞれ直結しました。

tinitreva.png
TINIとトレバ

トレバの制御方法は、「CMOSカメラユニット「Treva」の解析」を参考にしました。 ソフトウェアは全て自作ですが、出力データを非圧縮PNGファイルに出力するアイデアは「Treva on TINI」から、処理の高速化の為にネイティブメソッドを使うアイデアは「とればで遊ぼう」から、それぞれいただきました。

ダウンロード

ソフトウェアはここからダウンロード出来ます。 TINIでライブカメラ用の機能拡張もされています。

使い方

TiniTreva.tiniTiniTreva.tlibをTINIに転送して、コマンドラインから

java TiniTreva.tini file=treva.png
で、イメージキャプチャを開始します。 キャプチャしたデータはtreva.pngファイルにPNGフォーマットで書き込まれます。

イメージのキャプチャスタートからPNGファイル書き込み終了まで2分ほど時間が掛かります。 イメージの取り込みとPNGファイル作成には時間が掛かっていますが、シャッター速度は1秒以下ではないかと思います(正確には計れませんので感覚です)。 動いている人間もそこそこ撮れます。

java TiniTreva.tini help
で、コマンドラインオプションが一覧表示されます。 コマンドラインオプションでキャプチャ動作の設定を変える事が出来ます。

TINIでライブカメラ

TINIでWEBサーバTINIでイメージキャプチャを組み合わせてライブカメラを作ってみました。

ダウンロード

ソフトウェアはTINIでWEBサーバTINIでイメージキャプチャの物を組み合わせて使います(ダウンロード, ダウンロード)。

Javaアプレットに対応したWEBブラウザ用に、画像表示アプレットも作りました。 画像表示アプレットはここからダウンロードできます。

使い方

TiniHTTPD.tiniTiniTreva.tiniTiniTreva.tlibをTINIに転送して、コマンドラインから

java TiniHTTPD.tini &
java TiniTreva.tini file=/www/treva.png temp=/tmp/treva.png interval=5 &
と、続けて実行します。 TINIでWEBサーバTINIでイメージキャプチャがバックグラウンドで起動します。 もし、/wwwディレクトリと/tmpディレクトリがない場合は先に作っておいて下さい。 WEBブラウザからはhttp://TINIのアドレス/treva.pngでキャプチャ画像にアクセスできます。 キャプチャ画像ファイルは5分間隔で自動更新されます。

TINIでWEBサーバTINIでイメージキャプチャの組合せなので、それらのコマンドラインオプションで動作設定を変える事が出来ます。

HTMLの<img>タグでキャプチャ画像を張り付けただけでは、WEBブラウザに表示される画像は自動更新されません。 だからと言って、<meta http-equiv="Refresh" ... だと、ページ全体が更新されてしまいます。 画像表示アプレットを使うと、キャプチャ画像の表示のみを自動更新できます。 画像表示アプレットを使う場合は、画像を表示したいページのその場所に下記コードを書いてください。 TrevaApplet.jarはWEBブラウザからアクセスできるディレクトリに置いておく必要があります。

<applet code="com.kobayasy.tini.TrevaApplet" archive="TrevaApplet.jar" width="96" height="72"
  alt="You can see output from a Java Applet if you were using a Java1.3-compatible browser.">
 <param name="imageURL" value="treva.png">
 <param name="interval" value="61">
 <p>
  あなたのブラウザは、APPLETタグを処理出来ません。
  Java1.3に対応したブラウザを使って下さい。
 </p>
</applet>

TINIでTIMEクライアント

個体差にもよると思いますが、TINIの内臓時計は余り正確ではありません。 TIMEプロトコルを使って、何時でも正確な時間になるようにしてみました。

ダウンロード

ソフトウェアはここからダウンロード出来ます。

使い方

TiniTimeD.tiniをTINIに転送して、コマンドラインから

java TiniTimeD.tini server=TIMEサーバ &
で、バックグラウンド起動します。 TIMEサーバで近くのTIMEサーバを指定して下さい。

java TiniTimeD.tini help
で、コマンドラインオプションが一覧表示されます。 コマンドラインオプションで動作設定を変える事が出来ます。

TINIでSYSLOGサーバ

バックグラウンド動作しているTINIでWEBサーバTINIでイメージキャプチャTINIでライブカメラTINIでTIMEクライアントのデバッグ用にSYSLOGサーバを作ってみました。

TINIは大きなサイズのファイルが作れないので、SYSLOGサーバになれる物がTINI自身しかない場合に限り、必要最低限の時間だけ使う事をお勧めします。

このサーバはTINI用に作りましたがTINI専用ではありません。 TINIでないJavaVMでも動作します。

ダウンロード

ソフトウェアはここからダウンロード出来ます。

使い方

SyslogD.tiniをTINIに転送して、コマンドラインから

java SyslogD.tini > syslog.log &
で、バックグラウンド起動してsyslog.logファイルにログを出力します。

例えば、TINIでライブカメラのデバックをする場合、コマンドラインから、

java TiniSyslogD.tini > syslog.log &
java TiniHTTPD.tini syslog=localhost &
java TiniTreva.tini file=/www/treva.png temp=/tmp/treva.png interval=5 syslog=localhost &
と、続けてバックグラウンド起動しておけば、その記録がsyslog.logに残ります。

java TiniSyslogD.tini help
で、コマンドラインオプションが一覧表示されます。 コマンドラインオプションでサーバ設定を変える事が出来ます。

ソフトウェアの使用と配布の条件

連絡先

意見や希望、動作報告、質問等は大歓迎です。 下記アドレスまで。

Yuichi Kobayashi <kobayasy@kobayasy.com>


Copyright © 2002 Yuichi Kobayashi <kobayasy@kobayasy.com>